忍者ブログ
同人制作の過程を日記に記す
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜日はQOBのデモの件で東京へ行ってきました。
会った方はデバッガーの経験もあるようで、短時間でしたが
ゲームを見てもらいました。


技をもう少し出しやすくするや、バックステップの出はじめは
地上判定にしたほうが良い等、いろいろアドバイスをもらいました。
修正したほうが確かに良くなっている気がします。


格闘ゲームのデバッグはぼっちサークルの弱点ですかね・・・。


終電前に食べた豚の角煮ラーメン。名古屋の本郷亭を思い出すよ。
花粉の季節が終わったら、名古屋に遊びに行くのもよいかなぁ。
本郷亭行くなら断然ランチタイムだよね。最近行ってないから
今もランチタイムのライスと漬物が無料なのかはわからないけど。
PR
P1000246.JPG


土曜日の夜カレーだったので久々にナンをつくりました。
今回は卵やオリーブオイル、牛乳を生地に練りこみました。
オーブンで焼いてもいいのですけど、フライパンのが楽なので、フライパンで。

白米と食べるカレーも良いですけど、ナンと食べるカレーもまた良いね!




そう言えば、朝雪が降ったようですね。
立ち絵が全員揃いました!!
あと足りない素材はBGMだけです。
早速ゲームに組み込みましたが、キャラクター選択画面の
立ち絵が全員揃うというのは壮観ですね。
人数もそれなりにいますし!


作業的にはデバッグとパッケージの作成に移行していくことになるのかな。
全員分各4カラー完成。各キャラ1カラーは元の色なので
実質作ったのは各キャラ3カラー。
元の色も色をミスってたりしたので結構修正しましたけどね。


プログラムで色をいじるとかそういう技術はないので
 ドット絵をフォトショで服、髪、目、スカートなどバラバラに
分割して、調整レイヤーで色相彩度などを調整して別の色
のキャラを作っていく地道な作業・・・がようやく完了。


 この方法だと、元のドット絵を修正すると同じ手順で
調整レイヤー意外作り直さなくてはいけないデメリット
がありますけどね。


 同じキャラでも、キャラ選択時押したボタンによって
カラーがわかるようになったのですが、同じキャラでも
色が分かることによって印象かなり変わりますね。
キャラが切れない方が指摘があったのですが
毎週ニコ動で見てるスパⅡX東西戦みながら
「あ~なるほど!画面隅でキャラ切れてないね」
ってことで、画面隅20ドット手前に押し出すようにと
同時に最長のキャラの間合いも少しそれに合わせて修正しました





それでもまだ、キャラによっては少し切れるし
倒れると首から上が画面外に出ちゃうね・・・。


追記、2月頭にオプションの画像を載せましたが
「ジョイパッド」と「キーボード」を選択する項目
よく見ると”操作方法の配置変更”ってなってることに気がついた・・・。
”操作方法の配置変更”って意味不明!
これも修正しておきます。






もう少し修正するか少し考えよう。


≪ Back   Next ≫

[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]

Copyright c 格闘ゲーム制作日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]